子供将棋教室続き

昨日の子供教室の棋譜並べは、127手で長かったですが、心配していた程はグダグダにならず、最後まで並べられました。次回からは、さらに集中力を増すために、並べ切って最後の局面が同じになった子には景品を上げるようにしようと思っています。昔の夏休みラジオ体操を毎日やると、マックのプレゼントをくれる方式です。

この間、バイクのヘッドライトが切れました。大したお金かからないだろうとバイク屋さんにら持っていったら、電球交換してだけで、5000円以上かかりました。今の時代YouTubeを見ると、やり方がなんでもわかるので、自分でやればよかったかな、

コメント

  1. 付き添い人 より:

    過去にもうやっているかもしれませんが・・・

    いつも最後に棋譜並べしていますが、前半にやるのはどうでしょう?
    棋譜並べで学んだことを後半の対局にも活かせますし。
    前半のほうが集中力がまだあるように感じます。

    • やんけ やんけ より:

      最初に並べるのは、僕も考えています。みんなの将棋をみていると、家で詰将棋をやる子はいいのですが、この教室でしか将棋を指さない子には、最後の詰みがわからないと将棋が終わらないので、詰みの形を覚えてほしく詰将棋から初めています。詰将棋から始めるメリットは来た子からすぐに始められるので、早く来る子が待つ事がないし、終わった子から対局してもらい、その間わからない子に教えられるという事があります。詰将棋が終わったところから直ぐに、棋譜並べを始めようかとも思いますが、最後の子が1局も指さずに、すぐ棋譜並べだとその子が対局が出来なかったとがっかりしてしまうのではないかと、少しの間対局をして、始めることにしています。ただ、順番は今も悩んでいます。

  2. 付き添い人 より:

    当然ながら、いろいろお考えになっているようで、そのお考えは理解できます。
    もうしばらくは、試行錯誤を続けていくことになりそうですね。

タイトルとURLをコピーしました