単位

今日は午前中子供将棋教室でした。

今回は、いつもの流れを変え、最初に大盤を使った講義を行いました。結果大成功でした。

いつもは、詰将棋をやったあとに、生徒さん同士で対局、そして最後に大盤を使った講義的なものをしていましたが、生徒さん同士の対局の時に、大盤解説の時間ばかり気になってしまって、将棋の内容をみれませんでしたが、順番を変えると、精神的にもだいぶ余裕が生まれ、生徒さんといつもより沢山将棋が指せました。次回もこの順番でやろうと思います。

神奈川大学の現役が来たので、瀬川6段の講義を選択しているか聞きました。残念ながら必修と重なってとれなかったそうですが、もし僕が現役で、大学の授業にプロ棋士が来てくれたら最高ですね、単位の取得基準はなんだろう、いろいろ気になりますね

コメント

タイトルとURLをコピーしました